2日目の朝。
古酒43度ストレートが効いたのか、3時頃までは頭がガンガンと。 グッスリとはいかないけど、早朝6時の目覚ましで起きる。
隊長とはバス停で待ち合わせするも「ごめん、日曜・祝日は路線が休みだったわー」とバス停到着後に連絡が。ぐぬぬ…。
モノレールの駅まで戻り、開門40分前の赤嶺駅へ。
開門を待つ人たちが並んではいるけれどそれほど列は長くなく、周辺環境の撮影をして時間を過ごす。
以下、写真を中心にレポート。
機体名とか間違ってたらごめんなさい。また他の人とは視点がちょっと違うので予めご了承を…。
列が動き出したのを確認してからゲートへ。
基地内に入ると長ーい下り坂。
基地のあちらこちらで、シーサーが基地警備をしていた。
| 機動飛行するF-15がテイクオフ |
しばらく歩いてエプロン着。
イーグルの機動飛行音を聞きながらあちこちお散歩。
| 航空自衛隊 那覇基地エイサー部 |
| 築城基地のF-2 |
| 百里基地のRF-4 |
| いつもキュートなキツツキさん |
| 赤いT-4 |
| 那覇基地のF-15と装備展示 |
| 尾翼には白頭鷲の部隊マーク クール! |
| やっぱり気になる消防車 |
| P-3C |
| P-3・F-15随伴航過飛行 |
ここで本日の主役(?)とご対面!
なんと国土交通省航空局の飛行検査機「チェックスター5」が昨日那覇空港に飛来したと隊長から聞いていた。
まさか沖縄の地で逢えるとは…。下地島に検査に行った帰りのようですが詳細不明。
こんな奇跡ってあるんだなぁ…(はーと)
| 僕らのアイドル、国土交通省 飛行検査機 「チェックスター5(JA005G)」 |
| チェックスター様と、ブルーインパルス |
| チェックスター様とP-3C |
| チェックスター様とRACのボンバルディア |
| チェックスター様とRACのDASH8 (もうええって) |
| 忘れちゃいけない、那覇VOR/TACAN (NHC) |
| まだまだ現役、航空自衛隊のYS-11 |
| 花電車にも白頭鷲の部隊マーク |
| こちらも気になる救急車 |
| F-15の翼に乗って写真を撮るイベント コックピットに着席できるコーナーも |
| どうしても気になる消防車 |
| T-4の尾翼にはシーサーが |
| 格納庫前ではブルーインパルスのパイロットたちが記念撮影&サイン会 |
| 海上保安庁のボンバルディア 「おおわし(JA724A)」 |
| 海上保安庁のヘリコプター 「おきたか(JA973A)」 |
| T-4とF-15による混成航過飛行 |
| ジンベエジェットも来たよ |
| ジャンボも来たよ |
| SWALも来たよ |
| 車両群展示 |
| ステージでは沖縄を中心に活躍中のManamiさんのステージ 昨日訪れたママの店にサインCDがあったヨ |
| You & Me ジェットも来たよ |
LCCも含め、各社特別塗装機のオンパレード。
来てないのは小松でぶっ壊れてたモヒカンジェットぐらい?
| 通常ミッション中?のE-2Cもグワァッ!と滑走路上でブレイクして観客にサービス |
| チェックスター&ジェットスター |
| ジャンボ再び登場 周りから一斉にシャッター音が |
| チェックスター様と、ジャンボ&ブルーインパルス |
時刻は午後。
いつも富山でお会いする方も今日那覇に来ていると聞いていたが、ここでやっと逢えた!
いっしょに昼食を食べていると、ブルーインパルスのパイロットが登場。
本日のエアーフェスタの最後を締めくくる飛行展示が行われる。
いつも「ウォークダウンって何ぞや?」なんて思っていたが、この日は前列付近で見ることが出来た。
ブルーインパルスは、乗機するところから既にショーなのだ。
パイロットだけではなく、地上スタッフ・整備士さんもショーの一員だ。
| 一番機から出発&コックピットからお手振り |
| ブルーインパルスが飛行する下で、離陸機が出発。 着陸でも同様の場面があった。機内から見えてるかも? |
| サクラは大きくて写りきらず |
| ハート |
| 最後はクリスマスツリー・ローパス |
フライトは基本的に6機編隊による1500ft前後でのローパスがメイン。水平系のサクラやハートもあったけど、どうやら管制上はアクロバット・曲技飛行には該当しない?
ここは嘉手納や普天間のアプローチコースもあり、空域をあけるのはなかなか難しいようだ。
沖縄の皆さんにもダイナミックな曲技飛行を見てもらいたいなぁ…
| この日がブルーインパルスでのラストフライトとなる2名に花束贈呈 お疲れ様でした! |
ブルーインパルスの飛行展示が終わると、会場内はサヨナラモードに。
| 海上保安庁のダッソーファルコン 「ちゅらわし(JA8571)」 |
| お気に入りアングルを盗む… |
と、この辺でジワジワと追い出し作戦が展開され、那覇基地を後に。
自衛隊員の皆さん、ありがとうございました。
帰りもモノレールでホテルまで。
| 赤嶺駅は日本最南端の駅 |
| ゆいレール首里城号 |
久茂地に立ち寄ると何やら賑やかなテント群が。「久米島の観光・物産と芸能フェア」が開催中。
実は、明日から行く離島はこの「久米島」
島の担当者さんに「明日から久米島行くんですヨ!」なんて言ってると、資料やら島の情報などをいろいろ頂く。
| BIGな久米島の久米仙、お値段5万円 お祝い用の贈答に使われるのだとか |
夜は再び隊長と合流し、沖縄スタイルの食堂で乾杯。瓶ビールと豆腐チャンプルーでお腹いっぱいに。
コンビニで明日の朝飯を買って、隊長とは那覇でお別れ。
明日は初めての訪問となる久米島へ。
どんな島なのか楽しみだ。
(12月16日へ続く…)
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿