2016年3月13日。愛知県にある航空自衛隊・小牧基地にて「小牧基地 オープンベース 2016」が開催されました。
今回は写真を中心にこのオープンベースの様子をレポートします。
---
3月13日朝8時、愛知県小牧市にある「航空自衛隊・小牧基地」に到着。既に開門済みの基地内を進みます。
今回のお目当ては
空中給油機「KC-767」の機内展示。
この小牧基地には空中給油機を運用する404飛行隊があり、このボーイング767-200をベースとした4機を運用しています。そしてオープンベースではこの空中給油機の中を見ることができます。
さっそく展示列に並びます。
  | 
| 特徴はオシリにある棒状の給油口「BOOM」 | 
  | 
| 空中でこのBOOMが下がり、給油を受ける機体が接続される | 
  | 
いよいよ搭乗 
今回搭乗できる機体は旅客型の07-3604号機 
メインキャビンへの貨物搭載スペースもある | 
  | 
| コックピットはチラ見せ | 
  | 
BOOMオペレーター席 
外のカメラでBOOMと機体を映し出し操作する | 
  | 
座席がズラリ 
隊員輸送の他、万一の邦人輸送などでも使用される | 
  | 
| 一般的な旅客機と異なり、シートベルトは3点式 | 
  | 
| 座席にテーブルもありますが…右側は故障中 | 
  | 
| 尾翼にはお馬のマーク | 
YouTubeの
防衛省動画チャンネルでは、このKC-767による給油動画が公開されています。給油パイプが伸びる様子などはこちらでどうぞ。
  | 
ブルーインパルス・日高隊長がファンサービス中 
今日の展示飛行よろしくお願いします | 
  | 
ブルーインパルスパイロットによるサイン会の上空には 
C130輸送機によるフォーメーション飛行 | 
  | 
| 小牧基地空輸ターミナルも一般開放 | 
  | 
| 空輸ターミナルのソラリーには、本日の展示飛行スケジュール | 
  | 
| 会場では一連のフライトを災害派遣展示として披露 | 
  | 
小牧基地にある「救難教育隊」の部隊マーク 
抱えているのは未来の救難隊員となる金の卵 
訓練が厳しすぎて割れてる? | 
  | 
先ほどの空中給油機とF-2戦闘機による空中給油デモ 
本来であれば、先ほどのBOOMと機体がこの位置で接続される | 
  | 
| こちらはC130とUH-60による空中給油模擬飛行 | 
  | 
| 愛知県防災ヘリ展示は…実出動で展示キャンセルとなり緊急出動! | 
  | 
救難ヘリコプターUH-60Jによる救難展示 
すばやく降下し… | 
  | 
| 要救助者をホイストにて救出  | 
  | 
| CH-47による空中放水デモ | 
  | 
航空自衛隊の消防車が緊急走行! 
放水デモを実施 | 
  | 
| 前日12日路線デビューのJA10FJ「シルバー」が到着 | 
  | 
| 先ほどまで展示飛行を行っていたC130のお尻から出てきたのは… | 
  | 
| 岡崎市消防本部の全地形対応車「レッドサラマンダー」 | 
  | 
| エプロンでは機動走行を披露 | 
  | 
| ブルーインパルスとのコラボ! | 
時刻は11時40分。
お待ちかね、ブルーインパルスのクルー・パイロットが登場
昨年に引き続き、ブルーインパルスによる展示飛行が行われます。
 
0 件のコメント:
コメントを投稿