2014年2月17日月曜日

消防車・救急車・自衛隊車両展示&防災ヘリ救難訓練展示(後編) - ちびっこフェスティバル“冬の陣”

2月16日に開催された「富山県広域消防防災センター ちびっこフェスティバル“冬の陣”」

前回紹介の「富山県消防学校・広域消防防災センター施設見学編(前編)」に続いて、今回は他の展示をご紹介。

富山県広域消防防災センター ちびっこフェスティバル 冬の陣


今回のメインイベントは消防車・レスキュー車試乗体験

消防車に乗り込んで赤色灯・サイレンを鳴らしながらグラウンドを一周、車内の拡声マイクを持ったチビッコたちも「消防車が通りまーす!」と大喜びです。

消防車 富山県広域消防防災センター
サイレン・赤色灯を点灯させ、グラウンド外周を走行

消防車 富山県広域消防防災センター
使用されているのは消防学校の訓練用車両
県内の消防組織で使用されたお下がりが教育用に活躍

消防車 富山県広域消防防災センター


自衛隊広報コーナー
金沢駐屯地の第14普通科連隊による炊き出し実演。「野外炊具1号(22改)」で豚汁を調理。
貴重な試食の機会です。

自衛隊 炊き出し 第14普通科連隊 野外炊具1号(22改) 富山県広域消防防災センター

自衛隊 第14普通科連隊 ピクルス王子 富山県広域消防防災センター
自衛隊のゆるキャラ(?)「ピクルス王子」も広報活動に従事

続いて「災害時移動銀行窓口車」の車両展示。
北陸銀行が所有しているこの車両、全国にもまだ数台しかないそう。自行エリアだけではなく、他行エリアなどへの展開も想定しているとか。

北陸銀行 災害時移動銀行窓口車 富山県広域消防防災センター
カセットボンベ式発電機2台で約2時間の稼働が可能

北陸銀行 災害時移動銀行窓口車 富山県広域消防防災センター
後方にはATMを装備

北陸銀行 災害時移動銀行窓口車 富山県広域消防防災センター
車両前方には窓口コーナー
被災地で窓口業務を行うことが可能
本店とのビデオ会議システムも装備

屋内ステージでは、富山市消防音楽隊による演奏会

富山市消防音楽隊 富山県広域消防防災センター

高岡市 利長くん 富山県広域消防防災センター
高岡市のゆるキャラ「利長くん」も消防士気分で敬礼 

富山市消防局 救急普及啓発広報車 富山県広域消防防災センター
富山市消防局の「救急普及啓発広報車」
救急振興財団から寄贈

富山市消防局 救急普及啓発広報車 富山県広域消防防災センター
救急・救命のデモンストレーション・広報用として活躍

会場ステージでは救急隊による「救命処置訓練」の展示が開催されました。
自動車事故を想定し、傷病者に対して救急隊が救命措置を行います。

富山市消防局 救急車 救急隊 富山県広域消防防災センター
事故発生、救急隊が現場到着

富山市消防局 救急車 救急隊 富山県広域消防防災センター
自動車運転中に気を失って事故
ドライバーを運転席から救出

富山市消防局 救急車 救急隊 富山県広域消防防災センター
心配蘇生を実施

と、ここで「消防防災ヘリコプターで搬送の必要がある」として、防災ヘリに緊急出動要請!

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター
防災ヘリが会場グラウンドに進入

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター
富山県消防防災ヘリ「とやま」(JA6768)

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター
先ほどの傷病者を救急車で搬送し…

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター
航空隊に引き継いで病院へ

ちびっこフェスティバル恒例の「富山県消防防災ヘリ“とやま”」の登場です。
今回は地上の救急隊との連携訓練を披露してくれました。


ここで一旦エンジンカット。
しばし地上展示の時間です。チビッコ達が我先にと駆け寄って行きます。

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター


地上展示ののち離陸。続いて救難展示フライトです。

ここからは動画でどうぞ





- Flight Data -
Date: Feb 16, 2014
Airline: Toyama Fire & Disaster Prevention Aviation 富山県消防防災航空隊
Aircraft: Bell 412EP ベル式412EP型 消防防災ヘリコプター"とやま"
Registration No.: JA6768


隊員が降下(直接降下・ロープ降下の2種類を実施)して要救助者と接触、ホイスト装置を使った吊り上げ救助の訓練展示が行われました。

消防防災ヘリ とやま JA6768 富山県広域消防防災センター
訓練展示終了後には、再び会場上空に進入して見学者へお手振り

防災ヘリはこの後富山空港にある基地へ。
天候にも恵まれ、今回も素晴らしい訓練の様子を見せてくれました。


以上、「富山県広域消防防災センター ちびっこフェスティバル“冬の陣”」のレポートでした。

2014年2月16日日曜日

富山県消防学校・広域消防防災センター施設見学(前編) - ちびっこフェスティバル“冬の陣”

当チャンネル・ブログでは度々紹介している
「富山県広域消防防災センター ちびっこフェスティバル」
が2月16日に開催されました。

“冬の陣”とタイトルが打たれた今回は、グラウンドに雪が残る中での開催となりました。
(本来であれば、もっと積雪があってもよい時期なのですが…)

富山県広域消防防災センター


今回はまず前編として「富山県消防学校見学ツアー」の様子をご紹介します。
(前回の“夏の陣”では、訓練設備を主に見学しました。ブログ記事はこちら)
http://whitewing681.blogspot.jp/2013/08/blog-post_13.html

富山県消防学校 富山県広域消防防災センター
こちらの建物が富山県消防学校(富山県広域消防防災センター内

富山県消防学校 富山県広域消防防災センター

この「富山県広域消防防災センター」、平時は富山県消防学校として主に使用されていますが、富山県を中心とした災害時などは災害対策拠点として活用されます。

そのため強固な耐震建築物となっているほか、3日分の自家発電設備・食糧・貯水槽、救援物資などの備蓄倉庫もあります。また県外からの応援部隊の受け入れ施設として、さらに県庁の災害対策本部の補完・代替施設としても利用可能です。

全国的にも珍しい施設で、他の都道府県からの視察や合同訓練、また警察や海上保安庁の訓練なども行われる注目の施設なのです。



それでは、設備を見ていきましょう。
まずは「理化学教室」から。

理化学教室 富山県消防学校

ここでは、油や危険物などの発火・引火学習のほか、火元の分析・鑑定を行うための装置なども設置されています。
また災害時などに仮眠室としても使用されます。

理化学教室 富山県消防学校

理化学教室 富山県消防学校

理化学教室 富山県消防学校


続いて「救急実習室」

救急実習室 富山県消防学校

救命救急の実習施設で、この室内に救急車を入れて実習を行うことも可能です。
災害時には「ヘリポート運用管理室」として使用されます。

救急実習室 富山県消防学校
外から救急車をそのまま入庫可能
次は2階へ
その前にちょっとブレイク

馬引蒸気ポンプ 富山県消防学校
古い消防車も展示されています
こちらは明治40年製「馬引蒸気ポンプ」

腕用ポンプ 富山県消防学校
明治35年製「腕用ポンプ」

さて2階の施設へ。

こちらは「講堂・大教室」
非常時には「災害対策活動支援室」として、県庁に設置される県災害対策本部の補完・代替施設として運用が可能です。

講堂・大教室 災害対策活動支援室 富山県消防学校

こちらは「普通教室」
平時は初任科・専科の教室として使用、非常時は仮眠室して利用可能です。

普通教室 富山県消防学校


こちらは「宿泊室」
この消防学校は全寮制。学生は4人一組で共同生活を送ります。

宿泊室 富山県消防学校

パーテーションもあり、プライバシーは保つことができるようですネ。

基本4名1部屋ですが、2段ベッドになっているのは非常時の仮眠室として使用するため。
上下2名で8名、中央の空間を使用することでプラス数名が仮眠可能との事です。
(とにかく、どんな空間でも非常時は仮眠室として利用されるのです)

災害時になった場合、入寮していた学生は所属する県内の各消防本部・消防組合に戻って支援を行います。

宿泊室 富山県消防学校

最後は入浴施設を拝見。
大きな大浴場ですが、当然ながら災害時の支援隊や被災者の入浴も想定しているそうで、通常は半面のみ使用しているそう。

入浴施設 大浴場 富山県消防学校


興味深い話として、東日本大震災の際に被災地東北で活動した中国地方の県隊が、中継・休息施設として利用した実績もあるとの事。(※旧消防学校)
富山県が被災した場合の拠点施設としてだけではなく、被災地から遠く離れた支援隊の中継・補給施設としての利用の可能性もあるのです。

備蓄倉庫 富山県消防学校
別棟には備蓄倉庫
ボートや担架、簡易トイレなども備蓄されている

※この消防学校での厳しい訓練を終えた初任科生の卒業実科訓練の様子はこちら
http://whitewing681.blogspot.jp/2013/09/blog-post_22.html


さて次回は、このほか行われていた各種イベントの様子や、消防防災ヘリ「とやま」のフライトの様子などをお届けします。


後編「消防車・救急車・自衛隊車両展示&防災ヘリ救難訓練展示」ブログ記事はこちら
http://whitewing681.blogspot.com/2014/02/blog-post_17.html