ラベル 自衛隊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自衛隊 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年8月9日金曜日

回想 青森ねぶた祭&五所川原立佞武多の旅2024(8月4日) 【2日目:青森港で潜水艦に乗艦/黒石観光&五所川原立佞武多 観覧ガイド編】

 (回想 青森ねぶた祭&五所川原立佞武多の旅2024(8月3日) 【旅の計画/1日目:初めての青函トンネル走行&今年も熱狂!“青森ねぶた祭 観覧ガイド” 編】はこちら)


8月4日、青森の朝。おはようございます。

青森の朝。
ホテルの朝食会場は…大混雑&グチャグチャw
やっぱり外で食べようね。


青森で潜水艦見学
黒石で“つゆ焼きそば”ランチ


前回同様、のっけ丼の朝食を…と思って外へ出たが、青森市役所駅前庁舎の地下に市場街がある模様。
ちょっと覗いてみようね。

乾物を中心に青森の食材が並ぶ
食堂もあるがまだ準備中
酒のツマミを買います


朝食は結局のっけ丼
チケットを買って店を巡り、
好きな食材をのっけて食べる

今日の夜は五所川原・立佞武多を見物予定。
ひとまず弘前へ移動するのだが…青森でのイベントを調べると海上自衛隊潜水艦の特別公開を実施中。
艦上に乗れるということなので、これも初体験のよい機会、シャトルバスで会場に向かう。

大行列かと思ったら…初便乗客5名

2024年1月21日日曜日

回想 新春 石垣島・沖縄本島の旅2024(2024年1月2日) 【4日目:緊急帰宅・小松フライト&富山帰着編/災害時に思い出す佐々淳行“危機管理の言葉”】

2024年1月2日、福岡の朝。おはようございます。

昨日の大地震で緊急帰宅の決断、予定外の福岡での宿泊。
ちょい早起き、ホテルのレストランで朝食をいただく。

レストランのTVでは、さっそく現地の映像が入っている。
震源に近い能登・石川、富山、新潟と少しずつ状況も見えてきたが、やはり相当な被害状況。

朝食を終えて、買い出しにホテル裏のスーパーマーケットへ。
24時間営業で元日も営業。本当にありがたい。

7:38 スーパーで買い出し

小松到着後に自宅に帰るまでの道路状況も現時点でははっきりしていないし、何時間かかるかもわからない。

まずは自助分として自宅に帰るまでの昼食・夕食分としてのパンやおにぎりを購入する。
ほか、自宅で1,2日分の簡易な食料をリュックに入る程度に購入。幸いコメは倉庫に売るほどあるのでなんとかなる。
これぐらい買えばいいかな。

LINEには安否確認できる機能が登場
自ら発信する「異常なし報告」大事です

8:06 ホテルを出発、地下鉄乗車

フライトの約3時間前に福岡空港到着。

カウンターに立ち寄って運航状況、早発の臨時便計画の有無について確認。
とりあえず今のところは予定どおり。
東京で足止めとなったフォロワーさんが先行して小松空港に到着する模様。こちらの運航状況も注視しておきたい。大きな余震がなければいいが…。

とはいえマイフライトまでやることがないので…展望デッキでも行きますかね。
こんなとき、慌てても仕方ありません。

8:24 初めて来ました、新展望デッキ
昔は狭い檻みたいな場所だったけど今は開放的


2023年12月28日木曜日

回想 沖縄本島の旅2023(12月10日) 【3日目:那覇基地航空祭 美ら島エアーフェスタ2023&福岡フライト・中州酒場放浪編】

(回想 沖縄本島の旅2023(12月9日) 【2日目:エアーフェスタ前日予行でブルーインパルスがアクロ披露&本島南部観光・酒場放浪編】はこちら)


久しぶりの美ら島エアーフェスタ訪問&ブルーインパルスがアクロ披露


12月10日、那覇の朝。おはようございます。


今日はいよいよ那覇基地航空祭“美ら島エアーフェスタ”の当日。
早朝から開門待ち…なんてせず、集合時間が開門時間というてーげーっぷり。



それでも私は一足早く那覇空港に荷物を預けて赤嶺の駅前着、探検隊長を待つが…隊長乗車のゆいレール3両編成が多乗で発車できないオチまでついてのんびり入場。


2023年12月27日水曜日

回想 沖縄本島の旅2023(12月9日) 【2日目:エアーフェスタ前日予行でブルーインパルスがアクロ披露&本島南部観光・酒場放浪編】

(回想 沖縄本島の旅2023(12月8日) 【旅の計画 “ブルーインパルスが那覇でアクロやるってよ”/1日目:那覇フライト&酒場放浪編】はこちら)


航空祭前日予行でブルーインパルスがアクロを飛行
人を呼んじゃう謎パワー、瀬長島でも。


12月9日、那覇の朝。おはようございます。

予行の朝は早い…のがこれまでの那覇基地エアーフェスタ。
トラフィックの少ない早朝時間帯にブルーインパルス予行が行われるのがこれまでの通例だったが、今回はアクロ実施もあってか、本番と同じ時間に実施される模様。

てーげー気味に、でもちょっと早めにレンタカー営業所に向かう。

朝もハヨから見るトコ、消防車庫

営業所に早着も、さすがに開店時間前にフライングで貸してくれる感じはなさそう。
ならばロワジールホテル裏手の三重城で朝のご挨拶。

海上保安庁 PLH09 りゅうきゅう

こちらはJTAの朝練、タッチアンドゴー


レンタカー営業所に戻り入り口で待つと、ワラワラと列が出来上がる。
「やっぱり営業開始時刻キッチリですね」なんて列から声も出る。みんな朝からドコいくの?
6,7組ぐらいが並んで午前8時チェックアウト開始。

1番乗りで車を発進させて、目指すは毎度の瀬長島。

瀬長島から那覇基地方向を見る
ブルーインパルスと千歳基地からのゲスト「政府専用機」が整列中

2022年12月26日月曜日

回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月11日) 【4日目:宮古島分屯基地開庁記念ブルーインパルス記念飛行&那覇フライト・酒場放浪編】

 (回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月10日) 【3日目:ブルーインパルスが宮古空港に初着陸&史上初?フィールド外での”曲技飛行”/伊良部島・下地島ツーリング編】はこちら)

2022年12月11日宮古島の朝、おはようございます。


荷物を預けて早々にチェックアウト。
さあ今日がブルーインパルス@宮古島の本番、航空自衛隊宮古島分屯基地開庁50周年記念行事の日。

昨日に引き続き借りたバイクでまずは宮古空港へ。

エプロンでは既に隊員が受け入れ準備中


時刻は8時前、デッキで探検隊長と合流。ほかブルーインパルス目当てのファンは…まだ数名。

CAB局舎側のスタッフ専用屋上スペースには、既にブルーインパルスの隊員の姿。
いつもの調子でしゃべっていると…お隣のご婦人が我々のオバカトークに思わず失笑w

「あそこにいらっしゃるの、隊長の名久井さんですヨ」とご婦人。

ブルーインパルスファンを分類すると、多くを占める「ブルーインパルスの飛行が好き」な人のほか、「隊員が好き」なファンも多い。東北方面からいらしたご婦人はまさに隊員の追っかけといったところかしら。まったくと言っていいほど隊員には詳しくない我々にたっぷりご教示頂く。

そんな我々の分類は…やっぱりお空のボイス好き?

名久井隊長も局舎上でスタンバイ完了

2022年12月25日日曜日

回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月10日) 【3日目:ブルーインパルスが宮古空港に初着陸&史上初?フィールド外での”曲技飛行”/伊良部島・下地島ツーリング編】

  (回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月9日) 【2日目:神戸空港からスカイマークで下地島空港へ&7年ぶりの宮古島編】はこちら)

2022年12月10日宮古島の朝、おはようございます。

目覚めはバッチリ。
ホテルフロントで朝食弁当をピックアップし、まだ暗い夜道を125ccのスクーターで走る。
今日もやります日の出ツアー。目指すは…もちろん東平安名崎


比嘉ロードパークに寄り道も…まだ日の出前

東平安名崎、来たのは十数年ぶり?いや、もっと前かしら。
日の出時刻になったが…太陽の御姿拝見できず。
沖縄で海面から顔を出す日の出に出会えるのは稀。わかっちゃいるけどヤメラレナイ。

写真を数枚撮っただけで、すぐさま引き返し。
探検隊長から空港に自衛隊関係車両がスタンバイの報。
いそげー(安全運転


帰り道、再び比嘉ロードパークでようやくお姿拝見


いよいよブルーインパルスが宮古空港に初着陸!


日の出ツアーを終え、東平安名崎から宮古空港へ。
デッキにあがると既に空港関係者や自衛隊関係者がCAB局舎上で到着を待っている。

しかし…デッキには先客が1名のみ。8時を過ぎてぽつぽつと人が集まるも、ギュウギュウ詰めなど程遠く、ほのぼのとした雰囲気。

関係者御一行がスタンバイ
まもなくかしら

那覇からのJTAが着陸
レインボー綺麗ねー


2022年12月24日土曜日

回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月9日) 【2日目:神戸空港からスカイマークで下地島空港へ&7年ぶりの宮古島編】

 (回想 沖縄・宮古島の旅2022(12月8日) 【旅の計画/1日目:ブルーインパルスが宮古島でAerobatics実施?!列車内で急遽旅程変更&新大阪前泊酒場放浪編】はこちら)

2022年12月9日新大阪の朝、おはようございます。

目覚めはバッチリ。
ホテルをチェックアウトし、喫茶店で朝食を済ませて新大阪駅へ。




スカイマークに初搭乗 - 神戸空港から下地島空港へ


新大阪から快速電車で三ノ宮で乗り換えポートライナーに乗車、神戸空港へ向かう。



2022年12月9日金曜日

回想 横須賀・東京の旅2022(11月19日) 【2日目:横須賀軍港めぐり・猿島戦跡訪問&赤坂酒場放浪編】

(回想 横須賀・東京の旅2022(11月18日) 【旅の計画/1日目:富山空港に珍機飛来 “767 with WINGLET”で羽田フライト・酒場放浪編】はこちら)

2022年11月19日の朝、おはようございます。

惰性の関東旅スタートは早朝から。
ホテル近くの喫茶店でモーニングを食べ、都営浅草橋駅から横須賀方面へ。




京急直通のハズが…青い京急?

ガッツリと先頭展望でも…と思ったけど先客ありでロングシートに着座。
そのまま京急・汐入駅まで。

2021年4月23日金曜日

【動画公開】 富山県で初飛行!ブルーインパルスが"2021となみチューリップフェア"開幕日に展示飛行を実施 - フェアは5月5日までやってます

富山県では初飛行!ブルーインパルスが砺波市にやってきた!


2021年4月22日に開幕した「2021 となみチューリップフェア」
今回が記念すべき70回目の開催となるチューリップフェアにあわせ、航空自衛隊のアクロバットフライトチーム「ブルーインパルス」による展示飛行が実施されました。

富山県でのブルーインパルスの飛行展示はこれまで1度もなく、またブルーインパルスにとっても去年5月の東京の上空を飛行して以来約1年ぶりとなる公式飛行展示となりました。

当チャンネルではその飛行の様子を撮影。

今回の動画では4月22日の開幕日に実施されたパーク内から撮影した展示飛行のほか、21日に行われた事前飛行、また砺波市内にあるチューリップ畑や畑での栽培作業の様子、フェア会場内のチューリップ映像なども組み合わせた映像となっています。
そんな砺波チューリップフェアでのブルーインパルス展示飛行の様子を動画でご覧ください!



ブルーインパルスと砺波のチューリップの魅力を同時に映像化するには…


私の地元富山県で初めて実施されるブルーインパルスの展示飛行。

2021年1月4日月曜日

回想 沖永良部島・久米島の旅 【2日目 - 羽田から鹿児島経由で沖永良部島へ - 景勝地は疎だけどエビは密々編】


2020年12月18日、蒲田の朝。おはようございます。


日の出前の午前5時にホテルをチェックアウト。
聞くとホテルの稼働率は7割ぐらい。それでも価格はこれまで見たことがない数字にまで下がっているので状況は察するに余りある。近隣には全館真っ暗なホテルもあった。
京急蒲田駅より始発の羽田空港行きに乗車し、JAL・第1ターミナルへ向かう。


2019年12月15日日曜日

回想 冬の沖縄・八重山の旅2019(12月7日)【2日目 - エアーフェスタは暴風雨ところにより満天の星空な黒島編】

(回想 冬の沖縄・八重山の旅2019(12月6日)【旅の計画/1日目 - 二代目さくらジンベエジェットで行く那覇往路編】はこちら)

2019年12月7日那覇の朝。おはようございます。

夜中何度か風の音で目が覚めたが、朝の街道沿いには木の葉がそこら中に散らばっている。
時々暴風雨な那覇のお天気ですが、お空に文句は言いませんのよ。


午後のフライトで石垣島に向かうので一旦那覇空港で受託手荷物をチェックイン。
そしてまた朝食を取るために県庁前まで戻り、隊長と毎度の「みかど」で朝ごはん。



いつも楽しみなゆいレールのクリスマス飾り…はまだ姿なし


暴風雨のエアーフェスタはテンションUP


赤嶺駅前のホテルで待ち合わせて富山大隊3名で一緒に基地へ。
傘も飛ばされそうな風雨の中、開門時間に基地に進入。いつもは長い列も…お天気のお陰(?)でスカスカ。
エプロンまでのアプローチ、隊員さんに声をかけながら進みますが、皆さん諦めを通り越して笑っちゃってるし。

こういう状況…テンションあがります。⤴

ガラガラな手荷物検査場

2018年12月15日土曜日

回想 沖縄・八重山の旅2018(12月9日)【2日目 - 美ら島エアーフェスタ2018編】

(回想 沖縄・八重山の旅2018(12月8日)【旅の計画/1日目 - 新うちなーの翼で行く那覇往路編】はこちら)

「美ら島エアーフェスタ2018(航空自衛隊那覇基地航空祭)」へ


2018年12月9日、おはようございます。

寝起きスッキリ、ちょっと遅めの那覇の朝。
エアーフェスタ開門は午前10時。小松基地のような大行列・10万人越えの来場者…なーんて事にはならないので、てーげーモードで向かいましょう…ってみんなワクワクさんで8時30分集合。はえーなぁ。



昨日馴染みの居酒屋に持っていく予定だったお土産も、みんなで食べちゃえとカバンに。そして向かうは…お馴染みタンク山。


1年ぶりに来てみたものの、年々木が伸びててあまり撮影にならないね。
清掃奉仕でやってきた高校生とおしゃべりしながら開門を待つ。


午前10時開門!…も30分遅刻して入場
エイサー演舞見逃す…

2018年7月26日木曜日

回想 北海道・千歳の旅 (7月23日) 【ブルーインパルス帰投フライト・復路フライト編】


回想 北海道・千歳の旅 (7月22日) 【千歳基地航空祭編】はこちら

2018年7月23日の朝、おはようございます。
今日も目覚まし時刻より早く起床。窓を開ければ北海道滞在3日目にして初めての清々しい青空。


ホテルで軽めの朝食を頂いてチェックアウト。
昨日よりも1時間遅い電車で南千歳の駅を目指す。



3日目の予定は全くのノープラン。
とりあえず探検隊長に金魚のナントカで、南千歳の丘からブルーインパルスの帰投を一緒に見送ることに。