ラベル 福井空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 福井空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年9月28日月曜日

引退迫る福井県防災航空隊・防災ヘリコプター「ブルーアロー(JA291F)」による吊り上げ救助訓練動画を公開

9月27日、福井県鯖江市にて平成27年度鯖江市総合防災訓練が実施され、福井県の防災ヘリコプター「ブルーアロー(JA291F)」による吊り上げ救助訓練が行われました。

当チャンネルではこれまでに3本ほどこの福井県防災ヘリコプターの動画を公開していますが、実際の救助訓練の動画は今回が初めての収録・公開となりました。

それでは訓練の様子を動画でご覧ください。





- Flight Data -
Date: Sep 27, 2015
Airline: Fukui Air Rescue 福井県防災航空隊
Aircraft: Kawasaki BK117 BK117C-1 福井県防災ヘリコプター "ブルーアロー"
Registration No.: JA291F
Flight No.: VFR

訓練は鯖江市内の小学校で行われ、「倒壊建物から救出した負傷者を医療機関に搬送する」との想定で行われました。
まずは隊員2名がホイスト装置を使用して降下、搬送者とともに再びホイスト装置によって吊り上げ、ヘリコプターに収容しました。

また訓練では防災ヘリコプター「Kawasaki BK117 BK117C-1」の飛行性能を垣間見ることもでき、その機動性を目にした訓練参加者から大きな歓声があがっていましたヨ。



そして訓練を終えた防災ヘリコプターは別の防災訓練会場に着陸し、機体見学会が実施されました。

福井県防災航空隊 防災ヘリコプター「Blue Arrow」
Kawasaki BK117 BK117C-1


登録番号のJA291Fは「ふくい」の語呂合わせ



機体後部から機内へのアクセスが可能



離陸編動画はこちら。
離脱時にはまた素晴らしい機動飛行を見せてくれましたヨ!(激しすぎてカメラが追いついてませんが…)




- Flight Data -
Date: Sep 27, 2015
Airline: Fukui Air Rescue 福井県防災航空隊
Aircraft: Kawasaki BK117 BK117C-1 福井県防災ヘリコプター "ブルーアロー"
Registration No.: JA291F
Flight No.: VFR

そして現在運用中のこの機体は、今年度いっぱいで退役となり、来年度からは新たな機体「Kawasaki BK117 BK117C-2(JA291A)」が就役する予定です。現在の機体「C-1型」よりもひと回り大きな「C-2型」となります。




当チャンネルでは、退役迫る機体に新しい機体、そしてその福井県防災航空隊の活動に今後も注目していきたいと思います。

以上、福井県防災航空隊・防災ヘリ「ブルーアロー」による救助訓練動画のご紹介でした。

2014年6月1日日曜日

福井空港に海上自衛隊のYS-11Mが飛来 - 離着陸動画と機内の様子をレポート

5月31日、福井空港海上自衛隊第61航空隊所属のYS-11M(61-9041)が飛来しました。

当チャンネルにとって福井空港での初収録、そしてYS-11も初登場!
初づくしとなる福井空港、これは行くしかないでしょ!と、早朝より福井県へ向かいます。

まずはさておき、厚木基地から飛来した際の着陸動画をご覧ください。





- Flight Data -
Date: May 31, 2014
JMSDF Japan Maritime Self-Defense Force 海上自衛隊 第61航空隊
Aircraft: 日本航空機製造 NAMC YS-11(M)
Registration No.: 61-9041
Origin: JMSDF Atsugi Air Base (RJTA/NJA)
Destination: Fukui (RJNF/FKJ)
Runway: 18
Landing: 0010Z
METAR: RJNF 310000Z 15004KT 8000 SKC 25/13 Q1013 RMK A2993

ロールスロイス・ダート音がいいですネ!そしてパイロットさんと航法士さんからお手振りも頂きました!

さっそく動画を写真で振り返ってみましょう。

福井空港のデッキにはYS-11を待つ人たちの姿

厚木基地よりYS-11Mが到着


尾翼には部隊の愛称「Caravan」の文字とラクダのマーク

パイロットさんからお手振りでのご挨拶!

航法士さんからもお手振り!
ちゃんと見えてますヨ!!



今回は主に青少年向け体験搭乗実施のための飛来で、この日は福井空港を発着する1回約30分の遊覧飛行が計2回行われました。

続いて、その体験搭乗1回目離陸動画をどうぞ。
タクシー開始からはノーカットでYS-11のダート音をお楽しみください。




- Flight Data -
Date: May 31, 2014
JMSDF Japan Maritime Self-Defense Force 海上自衛隊 第61航空隊
Aircraft: 日本航空機製造 NAMC YS-11(M)
Registration No.: 61-9041
Flight No.: VFR (Flightseeing)
Origin: Fukui (RJNF/FKJ)
Destination: Fukui (RJNF/FKJ)
Runway: 36
Take-off: 0148Z
METAR: RJNF 310100Z 29003KT 9000 SKC 27/12 Q1013 RMK A2993


それではふたたび動画を写真で振り返ります。

エンジン始動には福井県防災航空隊の車両を使用
海上自衛隊と防災航空隊の隊員が共同で作業にあたる

大勢のギャラリーに見送られて出発


パイロットさんから再びお手振り!
カメラに集中し、お手振り返しできなくでスミマセンm(__)m

ロールス・ロイス・ダートがタマラン!

体験搭乗では福井県内上空(東尋坊・越前岬・九頭竜川・福井市上空)をめぐる飛行が実施されたとの事です。

そしてこの海上自衛隊・第61航空隊のYS-11M、現在保有している2機については年内での退役が決定しているそうで、今回が福井空港への最後の飛来となる模様です。

気になるウワサ、やはり本当でした。貴重なYS-11Mに搭乗できるなんて羨ましいですね。


2回目の体験搭乗離陸動画はこちら




- Flight Data -
Date: May 31, 2014
JMSDF Japan Maritime Self-Defense Force 海上自衛隊 第61航空隊
Aircraft: 日本航空機製造 NAMC YS-11(M)
Registration No.: 61-9041
Flight No.: VFR (Flightseeing)
Origin: Fukui (RJNF/FKJ)
Destination: Fukui (RJNF/FKJ)
Runway: 36
Take-off: 0229Z
METAR: RJNF 310200Z 31007KT 8000 FEW050 27/13 Q1013 RMK A2993

体験搭乗の合間には小型機やグライダーなどがフライト
福井空港は定期便のないオフライン空港だ

2回目の体験搭乗フライトの間に、ターミナルへ移動します。
通常、2階部分のデッキのみ解放となるのですが、この日は屋上も特別に解放されました。


そして2回目の体験搭乗着陸動画はこちら





体験搭乗終了後の12時からはYS-11の機体見学会が開催されました。
こちらは若くないオジサンも参加できるとの事でしたので、早速エントリーしてエプロンに向かいます。





機体に描かれたラクダ
ラクダの特徴である長いまつげもちゃんと描かれている


機内は2-2列の座席配列

「安全のしおり」もちゃんとありますよ

「ご気分の悪いときにご利用ください」
今日は気分がいいので使えない…

座席後方には貨物室


航法士用席

エンジンカウルにはロールス・ロイスのロゴ
   





せっかくなのでクルーの皆さんにもお話を伺います。

このYS-11M「Caravan」は海上自衛隊の基地を結ぶ定期便臨時便として活躍。北は八戸、西は沖縄、そして硫黄島や、憧れの島「南鳥島」へも飛行しています。

「マーカス島(南鳥島)、どんな島ですか?」と隊員さんにイロイロ質問。「もう数えられないぐらい行きましたよ!」と隊員さんからマーカス島についていろいろ聞かせていただきました。
生きているうちに一度は見てみたい島なんですがねぇ…。


そして引退後の機体のゆくえについてはまだ未定との事。去就が気になりますね。

---

また滅多に入れない福井空港のエプロン。忘れずに各所をチェックしておきましょう。

空港ターミナルビル
右上の管制塔はレディオ空港時代の名残りで、現在は未使用(RAG空港化)
 
気象観測施設一式
福井航空気象観測所からはMETARも発表されている

福井県防災航空隊の電源車を使ってYS-11の地上支援を行う

その防災航空隊のヘリコプター「JA291F」
この日の滞在中に2回のフライトを見ることが出来た

福井県防災航空隊と福井県警察航空隊の基地として活用。
ほかにも小型機やグライダーによる飛行が頻繁に行われている

中日本航空のスーパーピューマ(JA6717)も飛来中

見学会終了後、YS-11Mが離陸の準備を始めます。

そんな福井空港から最後の離陸動画はこちら







ハンドサインでエンジンスタート

一緒に支援を行うオレンジの制服の方は福井県防災航空隊の隊員
航空隊が持つ電源車を利用して地上支援を行います

タラップをスススっと収納

出発
クルーからはお手振りも!

離陸を見守る自衛官の皆さん

グッバイ、キャラバン


この後小松基地で給油ののち、厚木基地へ帰投となったそうです。

今回の飛来・見学会では海上自衛隊のみなさんをはじめ、福井地本・空港スタッフの皆さんには大変お世話になりました。ありがとうございました。


以上、福井空港・YS-11M飛来レポートでした。