ラベル 警察 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 警察 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年11月15日日曜日

【速報】 元・富山県警ヘリコプター「(2代目)つるぎ」(ex.JA6769)が離日・海外へ

当チャンネルブログでも度々ご紹介している、元・富山県警ヘリコプター「(2代目)つるぎ」(ex.JA6769)
救助訓練の活動や退役後の動静について以下の記事などでご紹介してきました。

遂に撮った! 富山県警ヘリ「つるぎ」(JA6769)の吊り上げ救助訓練動画を公開 - 平成26年度富山県総合防災訓練



退役後は富山空港に隣接する格納庫内に収容されていました。そして11月12日、その「つるぎ」に動きがありました。

その様子をキャッチしたのは偶然にも高速道路のパーキングエリア内。
加賀市への移動中に立ち寄ったP.A.内で目にしたのは、トラックに乗せられた1機のヘリコプターでした。(ドライバーさんより停車中の様子を撮影させていただきました。ありがとうございました。)




荷台に乗せられたヘリコプターには、愛称や登録番号部分に目隠しがされていますが、まぎれもなく富山県警で活躍した「A109-K2」

2014年11月に後継機となる3代目つるぎにバトンを渡し、2015年1月22日に「航空の用に供さない」として国内では抹消登録。その後は富山県警格納庫内で保管。機体の今後については「未定」とされていました。

2015年5月30日撮影の富山県警航空隊格納庫

左が退役した2代目つるぎ
右は新たに就役した3代目つるぎ(JA139T)

関係者によると、12日午後より搬出作業を開始し県警航空隊関係者に見送られて富山空港を同日夕方出発。関西方面へ向け陸送され、神戸港を経由して海外に輸出される予定との事でした。

20年もの間、富山を空から見守ってきた2代目つるぎ。
どの国で、どのような形で活躍するのか、そして再び空を飛ぶのか…今後も注目していきたいと思います。



以上、2代目つるぎ輸送レポートでした。

2015年5月30日土曜日

富山県警ヘリ“3代目つるぎ”(JA139T)による「はん濫河川吊り上げ救助訓練動画」を公開

5月30日、常願寺川河川敷において「富山市水防訓練」が実施されました。

この訓練では水防工法訓練のほか、「ヘリコプターによる吊り上げ救助」が実施され、富山県警察ヘリコプター「つるぎ」が参加しました。

この富山県警ヘリ「JA139T」は、2代目つるぎ「JA6769」の後継機として昨年(2014年)11月に正式に「3代目つるぎ」として就役。当チャンネルでも2代目・3代目の両つるぎを追いかけてきました。
※富山空港に初飛来した際の動画はこちら [新・富山県警ヘリ“つるぎ” 富山空港初着陸] Toyama Police AgustaWestland AW139 JA139T LANDING TOYAMA Airport 2014.10.10

以降、警察業務や救難救助活動で活躍する「3代目つるぎ」ですが、関係者によると今回が初めての「公開訓練展示」となった模様です。
もちろん当チャンネルでも、3代目つるぎによる初の訓練活動収録となりました。

まずはその訓練の様子を動画でご覧ください。





- Flight Data -
Date: May 30, 2015
Airline: Toyama Police Aviation 富山県警察航空隊
Aircraft: AgustaWestland AW139 "Tsurugi" つるぎ
Registration No.: JA139T
Flight No.: VFR

訓練は「はん濫注意水位を超えた常願寺川において、釣り人1名が中州に取り残された」と想定し、ヘリコプターの出動を要請。

通常は富山県消防防災ヘリコプター「とやま」(JA6768)の出動となる訓練場面ですが耐空証明検査実施につきお休み中。おなじく富山の空を守る「つるぎ」が出動となりました。
(耐空検査実施中は県警ヘリのほか隣県の防災ヘリ(北陸3県消防防災ヘリコプターの運航不能期間等における相互応援協定等)や海上保安庁などと連携して防災対応が行われます)

そして訓練開始中「おやっ!?」と思った方は「つるぎ&とやま」フリーク!

ホイスト装置によって降下し、救助にあたるオレンジ色の制服に身を包んだ人は消防防災ヘリ「とやま」に搭乗している救助隊員。

県警ヘリに搭乗する救助隊員は通常「広域緊急援助隊」の隊員など警察官から選ばれますが、今回は富山県警察航空隊と富山県防災航空センターとの合同訓練として実施されました。
防災航空センターの方によると「県警ヘリに防災航空センターの隊員が搭乗しての実活動も行っていますヨ」との事。
初めて合同訓練を収録する機会となりました。


それでは動画を写真で振り返ります。

県警ヘリ「つるぎ」が訓練会場に進入
初めて聞く3代目つるぎのサイレン音

救助を待つ要救助者

ダウンウォッシュで砂埃が舞い上がる

県警ヘリから、富山県防災航空センターの隊員が降下

「ゲホンゲホン…早くしてー」


スリング装着完了、再びつるぎが進入

要救助者を無事収容
 

最後にチョットだけ機動飛行展示も

県警ヘリの訓練展示は消防防災ヘリに比べて機会が少ないのですが、就役から約半年後に見る事が出来ました。



---

さて、訓練を終えたつるぎを追いかけて富山空港に隣接する県警ヘリパッドへ。そこには着陸したばかりの「つるぎ」の姿がありました。



給油作業につづき、富山県防災航空センターの隊員も加わっての清掃作業。
普段あまり目にすることのない、合同訓練後ならではの光景ですね。



機体は格納庫へ

格納庫の片隅には…

2代目つるぎ(元JA6769)の姿

元JA6769・2代目つるぎとならんで格納庫へ。
退役・抹消登録後はこの格納庫の片隅で過ごしているようですが、今後の去就が気になりますね。



以上、富山県警察ヘリコプター「3代目つるぎ」による、救助訓練展示レポートでした。

2014年10月10日金曜日

【速報】 新・富山県警ヘリコプター「つるぎ」(JA139T)が富山に到着! - 富山空港への初着陸動画を公開

10月10日、富山県警ヘリコプター「つるぎ」(JA6769)の後継機で新型機となるAgustaWestland AW139 富山県警ヘリコプター「つるぎ」(JA139T)が富山に到着しました。

当チャンネルでは「新・つるぎ」が富山空港に初着陸する様子を収録。
まずはその様子を動画でご覧ください。






- Flight Data -
Date: Oct 10, 2014
Airline: Toyama Police Aviation 富山県警察航空隊
Aircraft: AgustaWestland AW139 "Tsurugi" つるぎ
Registration No.: JA139T
Flight No.: VFR
Runway: 02
Landing: 0326Z
METAR: RJNT 100300Z 02014KT 9999 FEW030 SCT050 BKN070 23/16 Q1021

後継機はAgustaWestland AW139」。現在のAgusta A109K2(JA6769)と比べて定員が8名から16名に、航続距離も1250kmと現在の2倍以上となります。そしてこの新型機「JA139T」が“3代目つるぎ”となりますよ。


それでは初着陸とその後の様子を写真でご紹介します。

富山空港の南側にある「神通ヘリパッド」
その奥には…

今年退役予定の県警ヘリコプター「つるぎ」(JA6769)の姿
新型機到着を控え、ヘリパッドの隅に追いやられていた

そして時刻は12時過ぎ、いよいよJA139Tが富山空港に進入

記念すべき初着陸時刻は12時26分




着陸後、お隣の富山県消防防災ヘリのクルーさんたちも見物に

このJA139Tも「つるぎ」の愛称を継承
この機体が三代目となる

新・旧つるぎがご対面

給油とわずかな休憩ののち、午後のフライトへ。正式配備前の点検飛行と思われます。




- Flight Data -
Date: Oct 10, 2014
Airline: Toyama Police Aviation 富山県警察航空隊
Aircraft: AgustaWestland AW139 "Tsurugi" つるぎ
Registration No.: JA139T
Flight No.: VFR
Runway: 02
Take-off: 0432Z
METAR: RJNT 100400Z 02012KT 350V060 9999 FEW025 24/15 Q1020

JA139Tが午後のミッションへ
その合間に防災ヘリも出動

長年、富山の空を守ってきた2機のヘリコプター
なんだか寂しそうなJA6769

午後のフライトを終えて、新つるぎが再び富山空港へ。




- Flight Data -
Date: Oct 10, 2014
Airline: Toyama Police Aviation 富山県警察航空隊
Aircraft: AgustaWestland AW139 "Tsurugi" つるぎ
Registration No.: JA139T
Flight No.: VFR
Runway: 02
Landing: 0629Z
METAR: RJNT 100600Z 36007KT 9999 FEW030 24/15 Q1020

JA139Tが午後のミッションを終えて着陸

エンジン周りはピカピカだ

そして、富山県警察格納庫へ
消防防災航空隊の皆さんも見守ります

慎重にトーイングされて庫内へ進む新つるぎ

無事、格納完了

それを見届けてから、お隣さんがホイストワイヤーの終業点検

名古屋からのフライト、お疲れ様でした



今後、「現・つるぎ」(JA6769)から正式に運用が引き継がれたのち、この「新・つるぎ」(JA139T)が富山県警察ヘリコプターとして富山を空から守ります。
そしてその「現・つるぎ」(JA6769)の去就も気になるところです。続報があればまたレポートしたいと思います。

以上、次期富山県警ヘリコプター「新・つるぎ」の初着陸レポートでした。

2014年10月9日木曜日

【つるぎ最後の公式訓練】 富山県警ヘリ「つるぎ」(JA6769) 吊り上げ救助訓練動画を公開 - 平成26年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練

10月8日、石川県金沢市大野町にて行われた「平成26年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練」

中部管区警察局と今年の開催県である石川県警を主催者とし、中部6県の警察に設置され災害対策を専門とする広域緊急援助隊(石川県、富山県、福井県、岐阜県、愛知県、三重県)と、海上保安庁・自衛隊・消防・医療・交通など複数の参加機関が合同で参加して訓練が行われました。※岐阜県隊は御嶽山噴火関連の活動に伴い本隊不参加

平成26年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練

このうち、大野港で行われた「津波災害現場」を想定し堤防に取り残された被災者をヘリコプターによる救助するというシナリオのもと、「富山県警ヘリコプター“つるぎ”(JA6769)が訓練展示を行いました。


以前当ブログでも以下の記事
「遂に撮った! 富山県警ヘリ「つるぎ」(JA6769)の吊り上げ救助訓練動画を公開 - 平成26年度富山県総合防災訓練」
http://whitewing681.blogspot.com/2014/09/ja6769.html
にて、「富山県警ヘリコプター“つるぎ”(JA6769)による救助訓練動画ご紹介。おかげさまで動画・ブログともにたくさんの再生・アクセスをいただいています。

同ブログ記事内では“つるぎ”の訓練を見られる「最後のチャンスとなる可能性」とご紹介していましたが、この「平成26年度中部管区広域緊急援助隊合同訓練」で訓練展示行われ、またこれが「(現時点では)最後の公式訓練参加となる予定(関係者談)との事でした。

当チャンネルではこの合同訓練に参加した、退役の日が刻々と近づいている「富山県警ヘリコプター“つるぎ”(JA6769)による救助訓練の様子を収録しましたのでご紹介します。


まずはその訓練展示を動画でご覧ください。






- Flight Data -
Date: Oct 8, 2014
Airline: Toyama Police Aviation 富山県警察航空隊
Aircraft: Agusta A109K2 "Tsurugi" つるぎ
Registration No.: JA6769


それでは動画を写真で振り返ります。
「津波災害により、大野港の堤防上に被災者が取り残された(ケガ無し)」との想定で訓練がスタート。

津波被害により堤防に取り残された被災者

中部管区警察局長や石川県警本部長など多数の関係者や見学者が見守る中、“つるぎ”が海上より進入してきました。

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
つるぎが堤防上空に進入・到着

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
隊員が降下 
JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
被災者の元に到着

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
一旦ホイストワイヤーを収納し、上空で待機する“つるぎ”

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
ケガ無しの想定であったため、「サーバイバースリング」を使用して被災者単独での吊り上げ

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
被災者をヘリに収容

JA6769 富山県警察 つるぎ 県警ヘリ ヘリコプター 退役
続いて隊員を吊り上げ

被災者の救出完了
訓練展示はこれで終了となり、富山空港へ帰投となった


この「JA6769」にとって2014年がラストイヤー。前回の富山県総合防災訓練での訓練展示とあわせ、貴重な活動の様子を再び記録することができました

退役までの残り僅かな期間、事件・事故のない穏やかな日々が続くことを願います。

以上、「富山県警ヘリコプター“つるぎ”(JA6769)による津波災害現場・吊り上げ救助訓練展示動画のご紹介でした。