ラベル 石垣空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 石垣空港 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013年4月4日木曜日

ありがとう石垣空港 - 花満開の旧ターミナル -

現在、当チャンネルのイチオシ動画!シリーズは「旧石垣空港・新石垣空港」の動画です。
(ちょっと編集が追いついてない…ヤヴァイ)


先月、八重山の旅に出かけたのはツイッターでもご案内の通り。

旅行ではあまり飛行機・空港ベッタリな日程を組まないのですが、今回は特別。

「新しく用地を確保して、滑走路・ターミナルを造り、新空港が開港する」

ということが、この石垣空港を最後に国土交通省の計画には今のところないのです。
(滑走路の増設や基地の設置、基地の民間共用化などは今後もあると思うけど…)

自分が生きている間の、最後の新空港開港かも…と思うと
「いつ行くの?いまでしょ!」
ということで2か月前に航空券をポチッと。

八重山旅行記はツイッターに投下していましたが、後日ブログでまとめてみます。



さて、前回は月刊エアライン5月号の石垣空港関連の記事と私の動画を結んでみましたが、
今回も石垣空港動画からひとつご紹介。





新石垣空港開港後の、「旧石垣空港とターミナルビルの様子」です。


訪問したのは廃止後の3月9日。(冒頭の「閉鎖滑走路の表示」部分のみ3月8日撮影)

すでに一部の航空会社看板は外され、駐車場もガランと。
鳥のさえずりだけが聞こえる不思議な空間。

旧JTAターミナルには、3月6日の定期便運行終了後に行われた「チェックインカウンター消灯式」にて、カウンターに捧げられた花束がそのまま残っていました。
カウンター背後の、鶴丸の大きなロゴ看板もすべて取り外されています。

(チェックインカウンター消灯式の様子は、JTAウェブサイトのPDFに詳しく掲載。月刊エアライン5月号にも記事がありましたよ)
※ターミナル管理人の方より撮影・入場の許可をいただきました。入り口から中を伺う形で撮影させていただきました。ご協力ありがとうございました。


ターミナル内の花壇にも管理人さんの姿が。空港内の花に水やりをされていました。

「石垣空港最終日に道路と花壇の花が見ごろとなるように管理・手入れしてきました。空港ロータリー付近の花(写真)は2月の寒さで一度枯れてしまったのですが、急いで花を植えなおしました。もう誰も来ないターミナルだけど、なんだか勿体なくて廃港後も水をやっています。」

とのお話(実際は沖縄イントネーション)。

管理人さんから「写真撮ってヨ!」と、ポーズも決まったところで一枚パチリ



旅行計画時から「石垣最終日、必ずここに寄っていこう」と決めていました。
閉港にまつわる皆さんのご苦労や想いも聞くことができました。

私も旧石垣空港ターミナルには何度もお世話になりました。
ありがとう石垣空港






石垣空港動画はこちらの「再生リスト」にまとめてあります。
その他の動画も順次アップロードを行っています。



2013年4月2日火曜日

月刊エアライン5月号が発売 - 石垣空港の特集記事と私の動画を並べてみた

「月刊エアライン買い続けてウン十年。もう本棚が限界です…」

といいつつ、また買ってしまいました月刊エアライン。


さてその最新号5月号には石垣空港関連の記事が。「うんうん、そうだったね」と特集を読む。

この特集記事の機体はほとんど撮影してるので、
特集記事にあるフライトと、私が撮影した動画を結びつけて(勝手に)ご紹介!


引用元:月刊エアライン2013年5月号

P47/上段:那覇からのフェリー便「AKX5541」がランディング
確かに放水アーチはあったんだけれども…ちょっとお水が届かなかったよ







P47/上段:旅客営業便の到着一番機「JTA601便」
こちらはちゃんとした「放水アーチ」をくぐってスポットへ。ジンベエも気持ちよさそうですね







P47/中段:ANA出発1番機「ANA1762便」
新石垣空港、初の「バードスイープ」にも注目!
でもあんまり鳥さんイジメないでぇ






P47/中段:JTA出発1番機「JTA600便」
大勢のスタッフがジンベエザメをお見送り!


※ なんかこれだけスマホでみるとサイズがデカくなってますが、どうやらこの動画だけブログ側でのサイズ変換がうまくいってないようです。ご勘弁を…m(__)m



と、新石垣空港編はまだここらへんまでしか出してないんですよねぇ

記事にある国際線やRAC、高松チャーターにSWALジェットなどは順次公開しますのでお待ちください。
(と、自分で自分にプレッシャー…)



さてお次は旧石垣空港の特集記事から


P51/上段写真大:JTA最終出発便「JTA628便」
沢山の人々に見送られて、SWALジェットがテイクオフ!







P51/写真②・下段:那覇へフェリーされる「AKX5542便」
最終離陸機となったANAの737-500
エンジンカウルのドルフィン機長、最後のお別れのときも「笑顔」です





P56・57/見開きのSWALジェット(NU614便?)
粋な計らい?!撮影サービスタイムもあったよ
そして石垣空港といえばエンジン音を響かせての「スタンディングテイクオフ」






そのほか、3月6日・7日の旧石垣空港・新石垣空港の動画は「再生リスト」にまとめてあります。



旧石垣空港・新石垣空港動画はまだまだこれからも公開予定。
まだ未編集動画が40本以上あるような気がしますが、なんとか頑張ってアップロードしますのでお待ちください…


3月6日・7日に石垣空港を利用した、アナタの搭乗機の動画もあるかもよ!