2025年9月20日土曜日

回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月14日) 【6日目:粟国島でも昆虫高校生と出会う&名護酒場放浪編】

(回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月13日) 【5日目:今年も行きます粟国島再訪編 “粟国空港スタンプ、取り寄せました!”】はこちら)


2025年8月14日、粟国島の朝。おはようございます。


目覚ましもなく日の出時間直前に目が覚める。
レンタカーで東側の海岸まで。


粟国島戦跡探訪
西表島に続き、粟国島でも昆虫探索高校生に出会う


宿で朝食を食べ、滞在時間いっぱいにチェックアウト。
粟国島に来てダラダラと過ごしているだけの、最高の島時間。
お世話になりました。


チェックアウトして午後の船の時間まで3時間ちょい。
今日もとりあえずマハナ展望台。


調べるとこの三角点付近に大戦中の砲台があったとの記録。
砲台といってもニセ砲台。これで敵をかく乱させたようだ。

三角点も柵の外側にあってはっきりとは確認できないが、まあこの辺にあったんだろうと思われる。

マハナ展望台にあったとされるニセ砲台跡
たぶんここだと思うよ

地元のオヤジさんが東屋でラジオを聞いている。
オヤジさんにも尋ねると、「うん、あそこにニセ砲台があったんだと思う」との証言。

「最近は見てないけど、昔は射爆場に攻撃訓練する様子とか見えたよ。夜に見ると明るかったなぁ」とオヤジさん。
指さす方向に島影は、出砂島射爆撃場(入砂島)かしら。もしかしたら鳥島射爆劇場での演習もここから見えてたかしら。
昔墜落した航空機事故関連も見えた…と言っていたのは昭和57年のF-15墜落の件かしらね。

「観光客が少なくてね。お昼ご飯も困っちゃうでしょ?観光協会が頑張って昼飯も出してくれてるけど、コロナ禍過ぎても観光客少ないよね」

ほんと、沖縄本島・那覇からこれだけ近く、フェリーも航空路もある粟国島。
ほんのちょっと昔の沖縄離島を感じられる粟国島、オススメです。


港近くの「とび吉」でランチを仕入れ

レンタカー返却まであと1時間。
漁港でランチを食べて荷物を整理していると…虫網を持った青年が通りかかる。
西表島で出会った昆虫高校生と同じいでたちに声をかけると「そうです虫網です!」

聞くと浦添から来た高校生2人、ひとりは釣り、自分は昆虫観察に粟国島に来たそう。
釣りの友人と別れていまから昆虫観察に向かうところだとか。

「いまからレンタカー返しに行くんだけど、途中展望台まで行く?途中、ハイビスカスに蝶がいっぱいいたぞ」とお誘いすると

「え!マジすか!行ってみたかったんですけど遠いなぁと!オナシャス!」

と、粟国島でも昆虫探検隊結成。

西表島での昆虫探検隊の話にも興味津々で「ああ、探しているナナフシ、わかります。ボクは蛾が好きなんですよ」と、昆虫の趣味も細分化されている。

展望台近くのアサギマダラが群れを作っているポイントに案内

「これクロマダラソテツシジミですねー」と高校生

大正池公園で降ろしてほしいとのリクエスト、暑いので水分補給ポイントと飯の懸念点をお伝えしてお別れ。
「ありがとうございました!旅の出会いっていいっすよねー」と高校生。

1時間もなかったけど、楽しい時間でした。
怪しいオッサンだと思われてなくてよかったw


粟国島、今年もノンビリと楽しかった
また、逢いましょう

ピーチ航空のアプローチを見ながら泊港へ

那覇クルーズターミナルには
今日もメガクルーズ船


那覇から名護へ移動し、名護酒場放浪



とまりん到着後、那覇市内でレンタカーを借りて一路名護市内へ。
この旅はじめての雨もあったが乗車中のみの通り雨。

いつもの伊芸SAで休憩

ジャングリア開業で混雑する名護市内…かと思いきや、そうでもない様子。
宿のフロントも「ちょっと拍子抜けしてます…」との事。
部屋に荷物を投げ入れて早速の酒場放浪。

混雑覚悟で去年も来たお店を覗くとススッと入れてこちらも拍子抜け。



明日はこの名護・本部エリアで忘れていた離島に向かいます。


8月15日編へつづく…

2025年9月19日金曜日

回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月13日) 【5日目:今年も行きます粟国島再訪編 “粟国空港スタンプ、取り寄せました!”】

(回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月12日) 【4日目:石垣島で昆虫探検隊が再集結/那覇フライト&那覇酒場放浪編】はこちら)


2025年8月13日、那覇の朝。おはようございます。



出遅れ手配で逃した大人気離島、慶良間諸島
ならば今年も粟国島へ


当初の計画段階では13日から渡名喜島へ行く計画を練ってみたが、宿に予約の電話すると「そこ、休みにするんだわーごめんね」との回答。
これも離島あるある。また次回ですね。

続いて慶良間諸島・座間味村の手配を試みるも「8月はもうーwパンパンですーw」と宿のご主人も忙しくていっぱいいっぱいなご様子、「ですよねーw」とお互いに笑いながら電話を切る。
やっぱり繁忙期、ハイシーズンの旅行ってやりにくいなぁ。

となれば…去年も行った粟国島の宿に電話してみると「空いてますよ」
今年ものんびり粟国島で決定したのが1週間前。

---

ホテル近隣で朝食を済ませ、予定より1時間遅いチェックアウト。

台風11号は既に台湾付近を通過しているが、その影響は沖縄本島周辺にも出ている。
粟国島へのフェリーも粟国島付近時化の予報により1時間遅れでの出発がWEBサイトでアナウンス、のんびりチェックアウトって訳。

とまりんに着くと渡名喜島への船も欠航。
念のため酔い止め薬飲みましょうね。

ジワリと台風の影響あり
粟国は1時間遅れで出発

一番閑散としている窓口(失礼)で乗船券を購入。外国人観光客でにぎわう慶良間諸島への船の予約状況&アルゴリズムをスタッフよりアップデート、次回の予約のヒントをゲット。

さて粟国島、1年ぶりの観光事情に変化あり。
去年の旅ではランチの心配をする必要はなかったのだが、今年はちょっと事情が異なる。
メイン食堂?の丸三飯店が臨時休業しているようで、他の飲食店も不定期営業や日替わり営業状態、日によっては昼食難民も出てしまいかねない状況の模様。
苦肉の策ってわけではないようだが観光協会でもランチを提供しているそうだ。

一度食べてみたかった、とまりんの名店「マーミヤかまぼこ」でお弁当とかまぼこを購入し船に乗り込む。

マーミヤかまぼこでランチを購入

フェリーあぐにに乗船



去年は丁度沖縄の旧盆の週だったこともあり混雑していた船内だが、今年は疎な船内。
しっかり眠って目覚めるともう粟国島がみえてきたよ。





港で見るトコ消防車

観光協会の送迎者に乗車、同協会が運営するレンタカーを借りる。
去年ひととおり巡った粟国島、レンタカーがなくてもデマンドタクシーと路線バスをうまく活用すれば十分だとは思ったけど、きまぐれな私は今回もレンタカーを利用。


観光協会には飲食店の案内パネル。
事前の電話で観光協会からも情報があったとおり、島内の飲食店の営業日と時間は把握しておいたほうが吉。
島内には商店・売店もあるので何かしらを食いそびれるってことはなさそうだけど、島民のみなさんにとってもちょっと困った事態。

観光協会前にはトゥージ(水瓶)
民家の軒先でもいくつか見られた

粟国島の消防・救急は消防団が担います

去年も来た粟国島。
のんびりするにはもってこい。
借りたレンタカーでマハナ展望台へ直行。海を見ながら買ってきたお弁当を食べるよ。


洋上にはヘリコプターの姿
ロクマル系かしら


ここ粟国島でも脳が昆虫モード
西表島で出会った高校生の影響がまだ続いている

粟国小中学校のグラウンド横に
電子基準点「粟国」

ヒマなときは空港へ
トイレお借りします

去年の粟国島訪問時に初利用した粟国空港。
既に午前のフライト時間は過ぎているのだが一応立ち寄り。
トイレをお借りすると…え、「空港スタンプあります」の掲示。

去年訪問時に「空港スタンプあります?あーやっぱりない?どうやら県庁には置いてあるらしいってウワサは聞いてるんですけどねぇ…」なんてスタッフさんに話していた。

「粟国空港のスタンプ、取り寄せたんですよ」
スタッフに声をかけると…出してくれました空港スタンプ!

去年の分を、今年押します。
来てよかったね。

粟国空港の空港スタンプ
奇跡的に押すことが出来た

長浜ビーチ(ウーグ浜)も
当然独り占め

15時過ぎになり、去年お世話になったホテルに再びチェックイン。
今回も夕食つきで予約。

近所の浜売店でビールを買って、ここで夕食を食べて、港の堤防で夕日を見ながら飲むのが最高。
これをするためにまた粟国島に来たって言っても過言じゃない、至高の時間。


酒場放浪は堤防で
マーミヤかまぼこも忘れずに

そしてもうひとつのお楽しみは星空観察。
月の出までのわずかな時間、天の川の撮影にチャレンジ。
少し雲に隠されたけど、スマホでもバッチリ撮れる粟国の空。


8月14日編に続く…

2025年9月15日月曜日

回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月12日) 【4日目:石垣島で昆虫探検隊が再集結/那覇フライト&那覇酒場放浪編】

(回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月11日) 【3日目:西表島でマンゴー食べて石垣島へ/石垣島酒場放浪編】はこちら)

2025年8月12日、石垣島の朝。おはようございます。


今日は特段の予定も入れず、石垣島から那覇へ移動する日。


昆虫探検隊再び集結!&那覇フライト編


ホテルで朝食を食べて、チェックアウト時間までお散歩。


何度も石垣島に来ているが、ここ石垣島ユーグレナモール・公設市場には初めて来た。
ほとんどのお店はまだ開店準備中。

この場所、火野正平こころ旅ポイント

さて2日目に西表島で出会った昆虫大好き親子、台風の影響できょう午前に西表島から戻ってくる模様。
もしかしてこの船かしら…とフェリーターミナルで待ち構えていると…ア!降りてきたYO!


オヤジさんは再会するなり「ゴードンいこうや!」と、石垣市で有名な喫茶ゴードンで旅の報告会を行うことに。
オッケー、じゃあホテルをチェックアウトして現地集合ね。

ゴードンでも騒がしい3人
お店のお姉さん「賑やかで楽しいわ」

喫茶ゴードンで再集合、船浮後の昆虫観察結果を高校生からレク。
あいにく満席で私は参加できなかった夜の虫観察ツアーも成果はあったようだが、お目当てのナナフシには出会えなかったそう。
今日はこれから一旦大阪に戻って、北海道で虫探索をやるんだって。元気なーw


私が搭乗する午後のフライト時刻も迫ってきたところで「じゃあ俺たちも一緒に空港いくわ!」と3人で空港へ、全員でチェックインを済ませる。
親子は夕方のフライトなので空港周辺のオススメスポット尋ねられ、海岸も近いしバスでちょっと戻って白保の海もいいわよとレク。

ロビーでお茶を飲んでいると、そこへ昨日虫ツアーで親子と一緒だったご家族が登場。この家族が居たからツアーに参加できなかった訳だが、そのご家族の奥さんとこの昆虫高校生との未来の奇妙な(?)繋がりも判明し、最後の最後まで面白い事いっぱいの八重山旅。

保安検査締め切りギリギリまで話に花が咲いたが、ここでお別れ。

八重山での楽しい時間、忘れません。
…なんかまたどこかで会いそうな気がするなぁw


8/12 NU614 ISG-OKA Boeing 737-800 JA09RK

忘れてませんIGE

開港日から通い続ける新石垣空港も
ようやく「新」を取る通達が出た



宮古空港

シブがき島のある慶良間はまだ未訪問

渡嘉敷ヘリポートをインサイト

前島を通過して那覇空港のファイナルへ



那覇空港からUberのプロモーション割引を使って天久まで。
いつもの「かりゆしウェア」工場でオーダーメイド。
ようやく会えた会長さんが私の帽子に付けているミャクミャクのピンバッジを見て「万博また来月行くのよー」と、ここ沖縄から万博にハマリ中だとか。


定宿にチェックインして、今日は早めに休肝日の酒場放浪スタート。
1年ぶりのexママの店。…ちょっと飲むけどぉ。


「そういえば富山から貴方の紹介でお店に来られた方、いらしたわよ」

我が家に来る宅配便のお姉さんが「今度旦那と沖縄行くんだけど、どこかオススメのお店や場所ある?」との事だったのでご紹介。
富山から来たってことで、ピンときた模様。
ここは…大事なお店なのでBlogではヒミツよ。


明日は去年も訪れた島へ再訪問。
台風の影響もあってお船の様子が心配だけど…プランBでも覚悟はできてますよ。


8月13日編に続く…