(回想 沖縄 - 西表島・石垣島/沖縄本島 - 粟国島・水納島・津堅島の旅2025(8月12日) 【4日目:石垣島で昆虫探検隊が再集結/那覇フライト&那覇酒場放浪編】はこちら)
2025年8月13日、那覇の朝。おはようございます。
出遅れ手配で逃した大人気離島、慶良間諸島
ならば今年も粟国島へ
当初の計画段階では13日から渡名喜島へ行く計画を練ってみたが、宿に予約の電話すると「そこ、休みにするんだわーごめんね」との回答。
これも離島あるある。また次回ですね。
続いて慶良間諸島・座間味村の手配を試みるも「8月はもうーwパンパンですーw」と宿のご主人も忙しくていっぱいいっぱいなご様子、「ですよねーw」とお互いに笑いながら電話を切る。
やっぱり繁忙期、ハイシーズンの旅行ってやりにくいなぁ。
となれば…去年も行った粟国島の宿に電話してみると「空いてますよ」。
今年ものんびり粟国島で決定したのが1週間前。
---
ホテル近隣で朝食を済ませ、予定より1時間遅いチェックアウト。
台風11号は既に台湾付近を通過しているが、その影響は沖縄本島周辺にも出ている。
粟国島へのフェリーも粟国島付近時化の予報により1時間遅れでの出発がWEBサイトでアナウンス、のんびりチェックアウトって訳。
とまりんに着くと渡名喜島への船も欠航。
念のため酔い止め薬飲みましょうね。
ジワリと台風の影響あり 粟国は1時間遅れで出発 |
一番閑散としている窓口(失礼)で乗船券を購入。外国人観光客でにぎわう慶良間諸島への船の予約状況&アルゴリズムをスタッフよりアップデート、次回の予約のヒントをゲット。
さて粟国島、1年ぶりの観光事情に変化あり。
去年の旅ではランチの心配をする必要はなかったのだが、今年はちょっと事情が異なる。
メイン食堂?の丸三飯店が臨時休業しているようで、他の飲食店も不定期営業や日替わり営業状態、日によっては昼食難民も出てしまいかねない状況の模様。
メイン食堂?の丸三飯店が臨時休業しているようで、他の飲食店も不定期営業や日替わり営業状態、日によっては昼食難民も出てしまいかねない状況の模様。
苦肉の策ってわけではないようだが観光協会でもランチを提供しているそうだ。
一度食べてみたかった、とまりんの名店「マーミヤかまぼこ」でお弁当とかまぼこを購入し船に乗り込む。
マーミヤかまぼこでランチを購入 |
フェリーあぐにに乗船 |
去年は丁度沖縄の旧盆の週だったこともあり混雑していた船内だが、今年は疎な船内。
しっかり眠って目覚めるともう粟国島がみえてきたよ。
港で見るトコ消防車 |
観光協会の送迎者に乗車、同協会が運営するレンタカーを借りる。
去年ひととおり巡った粟国島、レンタカーがなくてもデマンドタクシーと路線バスをうまく活用すれば十分だとは思ったけど、きまぐれな私は今回もレンタカーを利用。
事前の電話で観光協会からも情報があったとおり、島内の飲食店の営業日と時間は把握しておいたほうが吉。
島内には商店・売店もあるので何かしらを食いそびれるってことはなさそうだけど、島民のみなさんにとってもちょっと困った事態。
観光協会前にはトゥージ(水瓶) 民家の軒先でもいくつか見られた |
粟国島の消防・救急は消防団が担います |
去年も来た粟国島。
のんびりするにはもってこい。
借りたレンタカーでマハナ展望台へ直行。海を見ながら買ってきたお弁当を食べるよ。
洋上にはヘリコプターの姿 ロクマル系かしら |
ここ粟国島でも脳が昆虫モード 西表島で出会った高校生の影響がまだ続いている |
粟国小中学校のグラウンド横に 電子基準点「粟国」 |
ヒマなときは空港へ トイレお借りします |
去年の粟国島訪問時に初利用した粟国空港。
既に午前のフライト時間は過ぎているのだが一応立ち寄り。
トイレをお借りすると…え、「空港スタンプあります」の掲示。
去年訪問時に「空港スタンプあります?あーやっぱりない?どうやら県庁には置いてあるらしいってウワサは聞いてるんですけどねぇ…」なんてスタッフさんに話していた。
「粟国空港のスタンプ、取り寄せたんですよ」
スタッフに声をかけると…出してくれました空港スタンプ!
去年の分を、今年押します。
来てよかったね。
粟国空港の空港スタンプ 奇跡的に押すことが出来た |
長浜ビーチ(ウーグ浜)も 当然独り占め |
15時過ぎになり、去年お世話になったホテルに再びチェックイン。
今回も夕食つきで予約。
近所の浜売店でビールを買って、ここで夕食を食べて、港の堤防で夕日を見ながら飲むのが最高。
これをするためにまた粟国島に来たって言っても過言じゃない、至高の時間。

そしてもうひとつのお楽しみは星空観察。
酒場放浪は堤防で マーミヤかまぼこも忘れずに |
そしてもうひとつのお楽しみは星空観察。
月の出までのわずかな時間、天の川の撮影にチャレンジ。
少し雲に隠されたけど、スマホでもバッチリ撮れる粟国の空。
8月14日編に続く…
スポンサーリンク
0 件のコメント:
コメントを投稿